勉強・習い事

【レゴスクール】年長向けカリキュラムを徹底解説。プログラミング開始!

こんにちは、『パパも東大ママも東大!』管理人のアオくまピンくまです。

著者紹介

アオくま・ピンくま

東大卒夫婦。2019年生まれの双子を育てる。歴史上の偉人に学び、「子供をどう育てたいか」を考える。普段はビジネスの最前線で活動中。詳しくはコチラ

 

本記事をご覧になられている方は、

「子供をレゴスクールに通わせるかどうか」

迷われている方かと思います。

 

レゴスクールのフィロソフィー(哲学)についてはこちらの記事(→【レゴスクール】目的と効果をわかりやすく解説。費用に惑わされず本質を見る )で詳しく説明しておりますが、

今回は、

そのフィロソフィーが各学年でどのように体現されるか

に焦点をあててご紹介したいと思います。

ピンくま
つまり、カリキュラムってことです!

 

年長さん向けのカリキュラムについて、公式HPからだけでは得られない実際の情報を元に徹底解説します。

 

年長さんカリキュラムとなっていよいよ本丸に進行(?)すると、個人的には感じました。

その理由を詳しくご紹介します!

この記事はこんな方におすすめ

  • レゴスクール年中向けのカリキュラムを詳しく知りたい
  • レゴスクール年中向けで使用する指定教材について詳しく知りたい
  • レゴスクール年中向けで使用する指定教材が市販で購入可能か知りたい

レゴスクール年中向けカリキュラムを判りやすく説明

2022年のレゴスクール年中向けカリキュラムは

  • あんていしたこうぞう
  • ふしぎないきものたち
  • You Can Do It やってみよう
  • マイ コミュニティ

の4つで構成されます。

 

詳しくは公式HPを・・・と言いたいところなのですが、

 

これだけを見ても、あまり授業の内容のイメージが持てない

と思います笑

 

ピンくま
これから順を追って解説しますね!

 

年中さん向けカリキュラムと年長さん向けカリキュラムとの間には大きな差があります。

是非、年長さん向け記事(→【レゴスクール】年中向けカリキュラムと費用を徹底解説。STEAM要素はどれくらい? )と合わせてご覧ください。

関連記事
【レゴスクール】目的と効果をわかりやすく解説。費用に惑わされず本質を見る

こんにちは、『パパも東大ママも東大!』管理人の”アオくまピンくま”です。 著者紹介 アオくま・ピンくま 東大卒夫婦。2019年生まれの双子を育てる。歴史上の偉人に学び、「子供をどう育てたいか」を考える ...

続きを見る

レゴスクール年長向け:費用

費用については、

こちらの記事(→【レゴスクール】費用を徹底解説。子供の習い事としては高いが割引制度もある )にて

全体を概観していますが、

 

年少・年中さん向けと大きく変わります!

年長さんといえば、読み書き、簡単な算数も出来る年頃ですもんね。

その分、内容が濃くなります。

内容が濃くなる分、お値段も高くなります。

 

具体的には、

  • レッスン時間は50分
  • 講師一人に大して生徒6人程度
  • 年間のレッスン回数42回
  • 受講料月額12,300円
  • 施設料月額1,000円
  • 教材費41,300円

となります。

ピンくま
年少・年中さんとレッスン時間は同じなのに、受講料が月額3,000円アップしています

レゴスクール年長向け:42回のレッスンで扱うテーマは4つ

年少向けは年間で42回のレッスンとなるのですが、

先ほどの4つのテーマを順番に繰り返し少しずつレベルアップしながら取り組むこととなります。

  • あんていしたこうぞう
  • ふしぎないきものたち
  • You Can Do It やってみよう
  • マイ コミュニティ
アオくま
毎週異なるテーマに取り組みます
ピンくま
「You Can Do It やってみよう」と「マイ コミュニティ」は、『ワールドコーディング』と呼ばれていて、いよいよプログラミング要素が入ってきます

レゴスクール年長向け:4つのテーマでどんなことをするか?

年長さんカリキュラムにおいて高めるスキルとして、以下が挙げられています。

  • 構造・バランスなど物理学要素
  • 図形や確率など数学的要素
  • デジタルデバイスを使ったプログラミングの探求
  • コンピューテーショナルシンキング:順序の定義、アイデアの改良
  • 地域・文化の理解とストーリーテリングを通した表現

公式HPより

 

やはり特徴は、デジタルデバイスを使ったプログラミングという所でしょうか。

 

「あんていした こうぞう」「ふしぎな いきものたち」

これらは、教室にあるレゴデュプロを使用して、ワークブックに沿った学習となります。

 

引き続き、物理学や数学的な概念をレゴを用いたハンズオン(五感を通じた)学習を通じて学んでいきます。

「You Can Do It やってみよう」「マイ コミュニティ」

楽天市場より

先ほどもご紹介しましたが、

「You Can Do It やってみよう」と「マイ コミュニティ」は『ワールドコーディング』と呼ばれていて、

こちらの写真の「レゴエデュケーション SPIKE ベーシックセット」を使用した学習となります。

 

▼SPIKE ベーシックセット

楽天市場より

楽天市場より

 

こちらの教材にはプログラムを動かすハブ、モーター、センサーなどが含まれ、

レゴと組み合わせることで動く物(=ロボット)を作ることが出来ます。

アオくま
プログラミングを直感的に理解することを目的としているそうです

レゴスクール年長向けの教材は市販で購入可能か?

調べました!

 

年長向けの教材は「SPIKE ベーシックセット」となるのですが、楽天市場でかろうじて見つけることが出来ました。

ピンくま
市中で購入が出来るのは在庫限りかもしれません・・・

レゴスクール年中向け~まとめ~

以上、年長向けカリキュラムの詳細のご案内でした。

 

年中向けになると、

プログラミング要素が入ってくる

こととなります。

アオくま
もちろんそれ一辺倒では無く、物理学や数学的素養についてもバランスよく配合されています

 

ママさんコミュニティでは『レゴスクールは年長以降向け』と囁かれていますが、

やはりその理由はこのプログラミング要素の有無なのかと思われます。

 

レゴスクール年少向け・年中向けはどの教室でも比較的空きがあるそうですが・・・

レゴスクール年長向けは人気があり、キャンセル待ちの教室も多い

ので、

受講を検討されている方は早め早めに行動されることを

強くおすすめします!

 

本記事が、育児に悩むお父さんお母さんのお役に少しでも立てたら嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

KEYWORDから探す

-勉強・習い事
-

Copyright© パパも東大ママも東大! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.