本ページにはプロモーションが含まれます 知育玩具

ウボンゴのルール・遊び方を簡単に説明。知育にも効果ありでオススメ

こんにちは、『パパも東大ママも東大!』管理人のアオくまピンくまです。

著者紹介

アオくま・ピンくま

東大卒夫婦。2019年生まれの双子を育てる。歴史上の偉人に学び、「子供をどう育てたいか」を考える。普段はビジネスの最前線で活動中。詳しくはコチラ

 

「ウボンゴ」という名前のボードゲームをご存じですか?

 

ポケモンver.など様々なバージョンがあるようですが、我が家ではスタンダードモデルを楽しんでいます。

 

▼スタンダードモデル

 

本日の記事には、家族で夢中になれ、知育にも効果のあるウボンゴのルール/遊び方と魅力を徹底解説していきたいと思います!

アオくま
アオくま
一家に一つは持っていきたいゲーム!
ピンくま
ピンくま
一人でも複数人でも遊べるよ

ウボンゴってどういう意味?

「ウボンゴ」とは、スワヒリ語で頭脳を指す言葉だそうです。

 

大人にとっては脳トレ、子供にとっては知育要素が強いボードゲームとして人気。

 

ルールはかなり単純ですが、ウボンゴ(=頭脳)の名の通り、思考力瞬発力が必要となるゲームとなります。

ウボンゴの遊び方

ウボンゴのルールを簡単に解説していきます。

 

ウボンゴは、制限時間内にパズルを解くゲームを9回行い、獲得する得点の合計値を競うゲームとなります。

 

以下がウボンゴ(スタンダード)の内容物一式となります。

  • 問題が描かれたパネル
  • 宝石
  • 宝石置き場(←ランドトラックレコードという名称)
  • 砂時計
  • サイコロ
  • パズル

が入っています。

 

 

まずは、宝石置き場に青と黄色の宝石を9個ずつ配置します。

 

ラウンドトラックレコードに乗りきらなかった宝石は、黒い袋の中にしまいます。

 

これで準備完了。

いよいよゲームスタートです。

 

参加者各々に、パネル1枚とパズル1組(12ピース)を配ります。

 

▼各参加者に配られるもの(砂時計とサイコロ除く)

 

サイコロを振ると同時に砂時計を返し、制限時間内にパズルを解きます。

ウボンゴは「タングラム」と似ている

ウボンゴで配られたカードをどのように解いていくか説明します。

 

他の記事でご紹介している、タングラムに遊び方は非常に似ています。

くもんのタングラムの効果がすごい。2歳・3歳の思考力を育てる

こんにちは、『パパも東大ママも東大!』管理人の”アオくまピンくま”です。   2歳も後半に差し掛かると、そろそろパズル遊びを取り入れたいなと考えられるパパさんママさん、多いのではないでしょう ...

続きを見る

>>>くもんのタングラムの効果がすごい。2歳・3歳の思考力を育てる

 

以下では、サイコロが「ヘビ」の模様となっていますので、12枚のピースから4つのピースを使います。

 

パズルを完成させたら、「ウボンゴ!」と叫びます。

 

「ウボンゴ!」となった人から、

以下のルールに従って、宝石を獲得することが出来ます。

 

  • 1位の人…ラウンドトラックレコードから青い宝石を一つ+宝石袋の中から(見えないようにして)一つをゲット
  • 2位の人…ラウンドトラックレコードから黄色い宝石を一つ+宝石袋の中から(見えないようにして)一つをゲット
  • 3位以下で砂時計が落ちきるまでにパズルを完成させた人…宝石袋の中から(見えないようにして)一つをゲット

となっています。

 

これを9ラウンド繰り返しまして、その合計得点を競います。

 

宝石はそれぞれ得られる点数が異なりまして、

  • 黄色…1点
  • 緑色…2点
  • 青色…3点
  • 赤色…4点

となっています。

 

なので、たとえ「ウボンゴ!」と言うのが遅かったとしても、制限時間内に解くことが出来て、

赤色の宝石を取ることが出来れば逆転も可能。

 

ちょっとだけ、運の要素も入っている点が、ゲームを盛り上げてくれます。

 

ウボンゴの知育効果は?

ウボンゴは、子供の脳を鍛えるのに優れたツールです。

 

パズルを解く過程で試行錯誤を繰り返し、脳を使います。

 

配られたピースをひっくり返したり、くるくる回したりと、

試行錯誤を繰り返しますので、かなり脳みそ使います

アオくま
アオくま
思考力と瞬発力、集中力が求められます
ピンくま
ピンくま
ゲーム形式だと知らず知らずのうちに鍛えられるから、良いよね

 

そして、未就学児をお持ちのご家庭におススメなのが、得点を子供に計算させること。

 

ラウンドトラックレコードに宝石毎の得点表が書いてあるのですが

小さく分かりにくいので、我が家では以下のようにホワイトボードに大きく書き出し、

今何点なのか子供に計算させ、書き出すようにしています。

 

▼一家に一台あると本当に便利なホワイトボード

 

▼知育家庭にはマストアイテムなホワイトボード

 

ゲームをしながら計算をさせると全く勉強している感覚が無いようで、

とても楽しそうに計算しています。

ピンくま
ピンくま
計算の仕方も、宝石の色毎に行えば、かけ算の考え方の練習にもなりますね

ウボンゴの対象年齢

ゲームとして得点を競うならば4歳以上が適切かなと思われますが、パズルとして楽しむだけならば2歳後半くらいからでも遊べるのではないでしょうか。

 

▼かなり息の長いボードゲーム

 

難易度は2種類あります。

  • 3つのピースを使う…難易度:低
  • 4つのピースを使う…難易度:高

ということで、当然ながらピース数が多くなると複雑化します。

 

ただし、問題数をこなすにつれ、問題を解くテクニックや必勝パターンがわかってきます。

 

子供の様子を見ていると、最初は闇雲にピースを置いているのですが徐々に法則性をつかみ、問題を解くスピードが激上がりしていました。

アオくま
アオくま
法則性を見つけるって自然科学でもとても重要だよね

ウボンゴは家族で楽しめる?

こちらのウボンゴ、一人でもファミリーでも遊べます。

 

ピースが4セットしか入ってませんので、同時に遊べる最大の人数は4人まで。

 

パズルを解くスピードはやはり大人の方が経験値があるので早いのですが、早く解けたからといって必ずしも1位になれるとは限らないのが、

ウボンゴの面白い所。

 

 

しかも、もらえる宝石がキラキラしてて、なんか嬉しい。

 

単純にコインを配るのでは無く、キラキラした宝石にした所が素晴らしいですね。

 

ウボンゴは飽きやすい?

こう言っちゃなんですが…

 

人によります。

 

我が家の場合だと…

毎週末ウボンゴナイトを開催しています笑

 

家族で遊ぶのにはちょうど良い難易度で、子供も積極的に遊ぶことが出来るので、子供が飽きてくれません。

好きな子は本当に好きだと思う。

 

パズルを解けた瞬間の気持ちよさがたまらないらしく、

子供からは

「ウボンゴしよう!」

と毎晩さそわれます(←忙しいので、実際遊ぶのは週末だけ)。

 

ウボンゴ、おすすめです。

 

本記事が、育児に悩むお父さんお母さんのお役に少しでも立てたら

嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

KEYWORDから探す

-知育玩具
-, , ,